さて、肝心の音なのだが、最初は正直がっかりした。やはりネットなどでギターを買ってはいけないと後悔したものだ。シリアルナンバーから、このとき、まだ製造後2年以内の新しいギターであった。(年式の新しいマーチンは、ヘッドのロゴが、立体的でキンキラしています。)![]() 自分の中で、勝手に「マーチン」の音を作り上げ、期待しすぎていたせいかもしれない。 プレーン弦である1・2弦の響きにキラキラ感が感じられなかったし、全体にもっと響いてもいいと思った。 FG-200の1・2弦の方がはっきりとしたきれいな音に感じた。学生時代からもっているギターなので、その音に慣れてしまっていたせいかもしれない。 また、音は出ているのかもしれないが、ギターから直接聞こえてこる音ではなく、ギターから出た音が一度周りに反射してきた音が聞こえているというような感覚があった。 たまたまある会で、知り合いの人と二人でギターを弾きながら歌うことになり(こんなことにはならないようにしてきたのだが、このときは逃げられなかった)、相手の家で練習したときのことである。 相手と向かい合ってD-35を弾いていると、相手は、このギターの低音がとても響くという。自分にはそんな感覚はなかったので意外だった。 《FG-200》 ![]() (またよくお風呂で歌うとよく響いて気持ちがいいというが、水を抜いた浴槽の縁に腰掛けてギターを弾いてみると、狭い壁やタイルに反射してサスティンの効いたとてもいい音に聞こえます。お試しあれ!!) ギターは、それぞれによって聞こえ方に特徴があり、弾いている本人に聞こえる音、ギターの前にいるに聞こえる音、ある程度離れたところにいる人に聞こえる音は、ギターによって全く異なることも経験した。(楽器店で、ギターの音を確かめるとき、お店の方に弾いてもらって聴くようになったのは、これ以降である) 二人で歌って以来、何となくD-35からは遠ざかっていたが、あるとき、弾いてみると、何かびびっている感じがして、バックの板をこんこんと指の関節でたたいて探ってみると、おそらく力木が2箇所くらい板から離れているのではないかと思われた。 弘前にあるギターの店『メリーゴランド』に、フォルヒギターが結構置いてあることをネットで見て、D-35持参で出かけた。修理を依頼するか、下取りにするかでまだ迷っていた。 『メリーゴーランド』は弘前市の郊外にある、想像したよりも小さな店だった。フォルヒはある程度本数をおいていた。 ![]() もしかして、自分が唯一音の基準にできたFG-200って結構鳴るギターだったのではないかとも思った。(音の善し悪しというより、音の好みが合っていたのかもしれない。いや染みついていたのだろう) 店主が、いろいろ音を出してみて、「このD-35は鳴る方ですね。」といったので意外だったが、それを聞いて、下取りではなく、即修理を依頼した。 その後、OMを手に入れてからは、結構好みの音であり、また、弾いた音が即耳に入ってくるので、ソロギターはもっぱらOMでばかり弾くようになっていた。 ところが、たまに、D-35もオープンチューニングにして同じ曲を弾いてみると、驚いた。低音が響くのである。それも、耳にというより、体に入ってくる感じがした。そして、その低音が心地よく感じられた。同じ曲が、違う曲のように感じられるくらいである。 弾き込んでやっていないのに、数年を経て、音が何か変化してきているようにも感じる。これからもいい変化をしてくれればと思っている。 今は、ギターごとにチューニングを固定して使うことが多いが、D-35は、レギュラーかドロップDで使うようにしている。(誰もいないときは、こっそり歌を歌うこともあるが、歌うときは、なぜかOMよりDの方が断然気持ちがいいのです。) またまた、つづく・・・。 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
<< 前記事(2012/02/03) | ブログのトップへ | 後記事(2012/02/14) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
はじめまして、私もはるか30年前にやめて以来、最近少しずつ始めています^^; |
山爺 2012/02/08 11:21 |
私のD−35もサドルを交換したら音がよくなりました?!(笑い) |
kashin 2012/02/08 19:17 |
今日はいろいろあって、ブログの確認がこの時間になってしまいました。 |
Pinebridge 2012/02/08 23:43 |
いやはや、乱文でした^^; |
山爺 2012/02/09 09:43 |
山爺さん、またまたありがとうございます。 |
Pinebridge 2012/02/09 21:42 |
こんにちは、近所にアコギの趣味の方がいないかと探していましたら、このブログを見つけました。 |
west15 2012/07/30 17:27 |
>west15さん |
Pinebridge URL 2012/07/30 20:26 |
ご返事ありがとうございます。 |
west15 2012/07/30 20:42 |
>west15さん |
Pinebridge 2012/07/30 21:55 |
<< 前記事(2012/02/03) | ブログのトップへ | 後記事(2012/02/14) >> |