もしかしたら今週末は、打田十紀夫さんのライヴを聴きに行くところだっのかもしれないが、何と今年は、「秋のソロライヴ・ツアー2012」から八戸がはずれてしまっているのだ。 届いたライヴ通知のはがきをみてほしい。 ![]() おそらく、ライヴの会場の都合等だろうと思うが、こんな移動の仕方では気の毒な気がする。 しかも、打田さんは、たくさんのギターを背中、両脇に抱えて移動するのである。 八戸にくるときは、トシさんが会場やチケットの世話をしていたのだが、確かに人集めに苦労しているきらいはあった。 こぢんまりとした会場でアットホームに開催されるのはいいのだが、集まるお客さんを見ると、ふだんギターを弾いている人と思われる方は少なく、どうもトシさんが個人的に声をかけて集めているメンバーという感じがした。(お客さんの中での、トシさんの同業者の割合がかなりになる。たまたま自分も同業者になるが(^_^;)) おかげで、自分は一番演奏が見やすいところに座らせてもらって、じっくり手元を見ることができるのはよかったのだが・・・。 あの現状では、八戸会場は、採算を考えると厳しいものがあるのかもしれない。 10月5日(金)の宇都宮では、ライヴの前に【カントリー・ブルース・セミナー】が開かれたようだ。うらやましい限りである。 ギターを再開してからけっこうたったが、最近、自分のギターの技量は遅々として向上せず、同じようなところをはい回っている気がする。うまくなりたいと思うのだが、今回のように、ギター練習の刺激になることがなくなっていくとねー・・・。 実は今日、あるイベントでトシさんと会って少し話した。 「去年、自分は都合でどうしてもいけなかった打田さんのライヴ、いったい何人ぐらい来てたの?」と尋ねると、あの日はちょうど台風が来たときで、なんと3人だったという。それじゃあ、今回、八戸ははずされてもしょうがないなあ。 何とかしたいなー(>_<) 打田十紀夫さんといえば、最初のライヴで聴いて好きになり、練習した曲“思い出の鱒釣り”という曲がある。 この間また、あぜ丸さんのブログを見直していて、6月22日の記事『最近練習してる曲です・・・・♪まだまだですね・・・The Road Back Home♪ 』で紹介している曲が、やっぱり、この“思い出の鱒釣り”ととてもよく似ていると思った。 あぜ丸さんの記事にそのことをコメントしたら、あぜ丸さんもよく似ていますとコメントしていた。 全体の曲はもちろん違うものだが、思いついた主題がたまたま似ているので、そこから派生していく曲も似ていったのかもしれないとも思ったりもする。 あぜ丸さんとはレベルが違うが、好きな曲の傾向が似ていると、こうして互いに知らない別の人の似たような曲を気に入って練習したりすることもあるんだなあと不思議に感じた。 【 補 足 】 トシさん : コメントをくれるときは、ルカチャーあるいはルカチュー。エレキならTOTOのSteve Lukather、アコギなら吉川忠英さんに傾チューしているので、このバンドルネームなのかも。 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
<< 前記事(2012/10/05) | ブログのトップへ | 後記事(2012/10/11) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
AKBとかには、あんなに集まるのにネ・・・ |
Kashin 2012/10/07 09:17 |
>kashinさん |
Pinebridge 2012/10/07 09:52 |
なかなかソロギのライブ 人が集まらないようですね |
ササン 2012/10/07 16:17 |
>ササンさん |
Pinebridge 2012/10/07 17:05 |
こんにちは。先日はリペア工房のお返事ありがとうございました。 |
west15 2012/10/09 11:38 |
>west15さん |
Pinebridge 2012/10/09 23:42 |
<< 前記事(2012/10/05) | ブログのトップへ | 後記事(2012/10/11) >> |