今日、イオン下田のTOHOシネマで映画『蜩の記』を見た後、グルーヴィン楽器に行ってみた。 アコギやバイオリンの肩当てなどを見た後、楽譜のコーナーに行くと、この本が目についた。 本のタイトルは『アコースティック・ギター・メインテナンス・ガイド 〜プロの現場の調整術』(上のリットーミュージックの写真では、副題が「プロの現場の調整メンテナンス術」とあるが、実際の本は、校正されたようだ)となっており、表紙には、 ベストコンディション&ベストセッティングを実現し 愛機のポテンシャルを最大限に弾き出すためのノウハウ満載 ・不具合の発見方法と調整方法 ・プロの現場の弦交換&チューニング法 ・プレイスタイル別セッテング例 ・演奏シチュエーション別プロのアイディア ・モディファイのヒント集 プロの現場の最前線で培われてきたアイディアをこの一冊に凝縮! これまでの定説は間違いだらけ!? これが真のアコギ・メンテ術だ!! などが書いてある。 ペラペラと内容を見てみると、項目ごとに写真・図とともにわかりやすい説明が書かれている。 たまたま、「プロの現場の弦の張り方」のページを見ると、うんうん、そうそうと納得して読めるところと、逆に、自分がいつもやっていることが、百害あって一利なし、絶対にやってはいけないこととして書いてあるところがあり、これは、買ってじっくり読まなければと、もう、即購入。 帰ってきてから、リットーミュージックのHPを見ると、この本の見出しが載っていたので、参考に載せておきましょう。 【CONTENTS】 ■第1章 愛機の総点検 ◎メインテナンスの基礎知識 ◎ネック側の点検ポイント ◎ボディ側の点検ポイント ◎全体的な点検ポイント ◎電装系の点検ポイント ■第2章 プロの現場の弦交換 ◎弦交換の基礎知識 ◎新しい弦を張る前に ◎プロの現場の弦の張り方 ◎プロの現場のチューニング ■第3章 スタイル別/目的別セッティング集 ◎プレイスタイル別セッティング変更例 ◎シチュエーション別セッティングのアイディア ■第4章 保管と運搬 ◎演奏直後のケア ◎保管に関する注意点 ◎運搬の際の注意点 ■第5章 目的別トラブルシューティング&モディファイのヒント集 ◎手軽にできるモディファイ ◎音に関する対策とモディファイ ◎演奏性に関する対策とモディファイ ◎見た目に関するモディファイ そうそう、この本を買って喜んで店を出ようとしたら、店頭に新しいアコギマガジンが並んでいたので、もちろん、これも購入した。 こちらは、もう内容を見ずに購入したので、これからじっくり見るとしましょう。 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
<< 前記事(2014/10/22) | ブログのトップへ | 後記事(2014/10/26) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
私もちゃんとした扱いを覚えねばいけ |
ササン 2014/10/26 13:00 |
>ササンさん |
Pinebridge 2014/10/26 14:31 |
良さそうな本ですね。 |
もりちゅ URL 2014/10/27 10:06 |
>もりちゅさん |
Pinebridge 2014/10/27 11:09 |
通常版はamazonに予約しているので |
kashin URL 2014/10/28 09:38 |
>Kashinさん |
Pinebridge 2014/10/28 10:03 |
この投稿を読んで注文しました。紹介ありがとうございました。 |
人生バックドロップ 2014/10/28 22:16 |
>人生バックドロップさん |
Pinebridge 2014/10/28 23:37 |
<< 前記事(2014/10/22) | ブログのトップへ | 後記事(2014/10/26) >> |